人生戦略ノート

人生の戦略を実戦して楽しく生きるブログです。いろいろな戦略を発表中

「通勤電車で勉強や読書する方法」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

通勤電車で勉強や読書する方法

こんなもの誰にでも出来る事だと思いますが、私の場合は出来ていません。
勉強は本を読もうとしているのに全く読もうとしません。せっかく読者や勉強を出来る時間があるのにスマホを触ったりしてしまいます。
何回もこの問題を意識していても勉強や読書が出来ません。
通勤時間になぜ勉強と読書が出来ないのか分析とするためにはどうすれば良いかの対策を実行するために考えたいと思います。

通勤時間を上手に使えると人生が変わる

給料が低いと嘆いて入る割に仕事をせず、不正な事をして会社をクビになり大声でクレームを付ける元社員がいました。その人の事をあまり知らないのでどういった人なのかを確認したいために接触して辞める日に一つの質問を投げかけました。。
「あなたは会社で何が出来ますか?どのようなスキルでどのように利益や費用を改善できますか?」と聞くといろいろ言われましたがまず何も出来ない人だったのとパソコンが触れない人でした。
パソコンが触れない事に努力したかと聞くと全くしていないという事でした。

社会人になり、勉強をせず、惰性で過ごしているとこの人みたいになると思います。通勤時間で暇つぶしとしてスマホを触っている時間を勉強を「する」か「しない」で人生が大きく変わるとその人と話した時に感じました。

通勤時間は会社に行くための時間ではない

通勤時間は会社に行くための時間と思っていると損をするかなと最近思っています。会社に行く時間は現実としてありますが、その時間を惰性で口を開けながらゲームをしているとどんどん頭が悪い人間になってくるではないかと危惧しています。ただ中々やめられないポンコツっぷりも発揮しております。
会社に行くための通勤時間の暇をスマホで潰すより、やはりシンプルに読書と勉強が一番まともな行動だと思っています。通勤時間の全部を読書や勉強に充てる事をしっかりやるべきです。
通勤時間の全部をスマホで浪費するのはもうそろそろ卒業するべきだと思います。

通勤時間で前日の勉強内容を復習する

私は毎日勉強する事をまず一番の目標として掲げています。そしていつも不安に思うのが昨日した事を忘れているのではないかと言う事です。
そうならないためにも前日にした事を当日に再度復習したり、内容をまとめたりしています。これは学校でしっかり勉強していた人ならば当たり前のことだと思いますが私はポンコツなので一夜漬けマンでこのプロセスを知りませんでした。

社会人になって、仕事と勉強は似ているところがあり、計画、実行、点検(復習)でいい方法が思いついたら改善していくPDCAなのでサイクルをしっかり作って勉強するべきだと感じています。仕事では計画段階でのミスが多くPDCAというのが回っていないのが現状ですが、自分の勉強はPDCAでしっかり回ります。

スマホを触っている時間を見直す

通勤時間でしっかり人生のためや自分のためになる事をしているかを把握する必要があります。ニュースを見るにして経済や国際情勢に国内の出来事などをチェックする人がいれば、アニメやまとめブログなどをチェックする人もいます。別に何をしても構わないのですが、電車でスマホを触っている時間は多くないですか。
良く副業や自己啓発の本で書かれているその他大勢から抜け出すためにはしっかり無駄をなくしましょうとあります。スマホを触る時間は無駄ではありませんが、行き過ぎるとかなり無駄だと思っています。

今はスマホで勉強や読書が出来る時代です。スマホは暇つぶしの道具ではなく人生を豊かにする物として使っていきたいと思います。

ストレスに感じないよう時間を決める

今までスマホでゲームやSNSを見ていた人が急に勉強となるとストレスを感じるかと思います。通勤時間の全てを勉強となると楽しくありません。楽しくない勉強をずっとすると思うと更に憂鬱になり、結局通勤時間に勉強をしようと思わなくなる可能性が非常に高いかと思います。

通勤時間の勉強は通勤の時間に合わせて自分で設定しましょう。いきなり通勤時間の全部を勉強するのは無理だと思います。私の場合は通勤時間の残りの20分で勉強をスタートします。それまではゲームとニュースを見てやってます。段階を得て勉強時間を増やしていき、最終的には勉強の時間を8割に使えるよう目標にしています。

通勤電車で勉強や読書する方法まとめ

通勤時間で勉強って結構難しい事だと思います。前日に疲れが取れないや子供の事や妻の事で悩んだりと外的要因で勉強のやる気が落ちたり、電車内で人が多すぎて体力が奪われたりと障害物が多いです。
その中でいかに工夫して勉強するのかと通勤時間での勉強は事前準備が必要なので次回はその準備について考えたいと思います。